忍者ブログ
ファンタジーなりチャ「幻の水面」に生息している、エルフらしくないエルフことサラン君の日々の一言日記。お仕事依頼も常時受付中♪たまにイラストとかも有り。
 70 |  69 |  68 |  67 |  66 |  65 |  64 |  63 |  62 |  61 |  60 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さっき、ザラ君を色塗ってあげたのですが・・・
懲りずに イェルクちゃんもあげておくことにいたします

なんかマジでだるいので、
頭を使う街にいるよりかは落書きしてる方が楽でした。


色の付いた紙に描いてみたのですが・・・・

ixeruku.jpg

あ・・・・・・・・・・・・・
これは良いかもしれない!!!!!!!
色をのせなくても、雰囲気が出る・・気がする!!!

色が乗算にすると混じってしまうのが難点ですが、
それを味と思えば、楽しいかもーーーっと思ってみたり。


小さい子ってかわいいなぁ・・・・ と思いつつ、
よくよく見たら、けっこう身長高いんですのね!!!  

お目汚し失礼しました

さーーて。
FEでもしにいくかーーー

ゴードン命。


拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
わー
キヨ、キリルに引き続いて
イェルクまでありがとうございますッ…!

ロール中の、既に描きました宣言には驚愕しました…
あ、もちろん 良い意味でですよ!
こんなに描いていただいていいのかと、
ガクブル恐縮です。 orz

柔らかな雰囲気でいいですね、
用紙の色、イェルクに合ってると思います。
センスを見習いたい…!
また掲載させて戴いて宜しいでしょうか?
イェルク背後 2010/07/29(Thu)21:23:54 編集
いえいえーー
とりあえず、出会った方はみーんな描かせていただくというつもりの私なのでお気になさらず!!
むしろ、描かせていただいて嬉しいです

>ロール中の、既に描きました宣言には驚愕しました…
あはははー 
けっこう、ロールの片手間に、そのキャラクターを落書きしながら
話していたりする事もありますです
そうこうしていると、そのキャラの特徴とかが分って、なーんか、
ロールが回しやすくなるんですよね!(大昔からの習慣、というか。。。)

>用紙の色、イェルクに合ってると思います。

実は、この紙は・・・・茶封筒です( おおっと!!エコだわ!笑
スキャナーで取り込んで、色調補正をかけるとあら不思議、みたいなー?
実際は、センスも団扇も無い私です 

どうぞ、お好きにご利用下さいませです♪ 
こちらこそ、毎回ありがとうございますですよー
サラン=ラルース   2010/07/29 22:14
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[08/03 ザラ]
[07/29 イェルク背後]
[07/28 ザラ]
[07/28 キヨの背後]
[07/27 レナPL]
プロフィール
HN:
サラン=ラルース
性別:
男性
職業:
宝飾職人
自己紹介:
流れてやってきたエルフのおにーさん
エルフの仲間内では変わり者で通っている

【性格など】
好奇心旺盛、新しモノ好き、かなりフレンドリー、女性には特に優しいフェミニスト体質

どちらかというとエルフらしからぬ言動行動が多い

エール(麦酒・ビール)がかなり好き!

恋愛に対してはかなりの奥手・・・
というか、意図的に恋愛事を避けている節がある
そういう面でからかわれるとすぐに顔に出てしまう
種族柄、性欲が薄いのも事実。

【特技など】
宝飾製作技能、宝石鑑定、精霊召喚魔法(エレメンタラーではあるが、職業ではありません)
リュート、短剣、弓
動物(とくに犬)とのコミュニケーション
酒に強い

詳しくはここへ
http://saran.nari-kiri.com/Entry/19/

彼の過去の内緒話はこちら
http://saran.nari-kiri.com/Entry/18/
アクセス解析
Copyright ©  サラン君の俺様な日々       All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]